お母さん方によく聞かれる事のひとつに
「グループレッスンと、個人レッスンとどっちがいいですか?」
という質問があります。
ピアノのレッスンではだいたい、先生と一対一の個人レッスンと、何人かで一緒にレッスンを受けるグループレッスンの二種類がありますね。
お母さん方は、ピアノを習わそうとする時だいたいどちらにしようか迷うようです。
が、その答えはズバリ。
「お子さんによります。」
なんです。
個人レッスンとグループレッスン、それぞれいいところ悪いところがあります。
個人レッスンでは、先生と一対一。お互いの性格もよく分かるし、その子の長所や短所も分かった上でレッスンできます。誰にも気兼ねなく、その子のペースでレッスンを進める事ができます。
ただ、のんびりちゃんはのんびりしたまま、他からの刺激を受ける事なく、ずっとレッスンを受ける事になりますね。誰かと比べられないのは、いいことでもあるし、なかなか進まない原因にもなる。
グループレッスンの最大のいいところは、何人かのお友達と一緒の曲を同じペースでやっていくところ。のんびりちゃんでも、周りに引っ張り上げていってもらえるといういい所がありますね。すごく進みたい子には、少し物足りないない時もあるかな。
ただ、もともとのんびりちゃん、みんなのペースに着いていくだけでいっぱいいっぱいになってしまうと、本人もお母さんも負担に感じてしまう・・・という事は多々あります。
そういう私は真ん中の子供は個人レッスン、下の子はグループレッスンにしています。
もともと次男は、恥ずかしがりや。みんなの前で歌ったり弾いたり・・はキツイだろうし、こども一人一人と先生の係わりあいが少ないグループレッスンでは、次男くんの事を理解して貰えないだろうな・・というところがあったのです。今のところ満足してます。
その点娘は、歌ったり踊ったりが大好き。他のお友達のを聞いて刺激を受けるのがいいかなと思って、グループに入れてみました。
どちらがお子さんに合うかどうかは、やはりお母さんが一番よく分かりますよね。
ホント、その子その子で実力が発揮できる場所が違うんです。
娘のグループレッスン。母親の立場でその中に入ると、やっぱり大変さを感じます。個人だと、今週はお風邪で練習できなくて・・・なんて言い訳も通るけど、グループレッスンだとそれは聞いてもらえませんもんね(^_^;)