近所の先生、遠くの先生

春休みになりましたね。

進級進学を控えて、みなさん習い事のことも考える時期のようです。

春から始めるのって、気分からしても新しくなった感じがいいですよね♪
そんな訳で、我が家のこんなぽれぽれ教室も、ここのところお問い合わせを多数頂いてます。ありがとうございます。

場所を問い合わせて頂くことが多いですが、なかなかみなさんがみなさんお近く、という訳にはいかず・・。残念ですね。

ですが、習い事をするにあたって通い方、というのはとっても大事。

車でお母さんやおばあちゃんがいつも送り迎えできるなら、多少の距離があっても大丈夫でしょう。

ピアノに来る車の中で、毎週お子さんとゆっくり話ができるから、それが嬉しく貴重な時間です、と言って下さる方もいらっしゃいますし、私自身もこどもの送り迎えをしていて、そう考えることが多いです。

でも兄弟が多かったり、お母さんがお仕事忙しいかったりと、送り迎えが大変と感じるようでしたら、やっぱり一人で通える近いお教室が便利。

近所の方だと、顔見知りだったりしていろいろ分かってもらえますものね☆

ただ、気をつけたいこと・・。

近所すぎる先生だと、何かあった時に困ってしまう・・というお話。

これは私のお友達の話ですが(浜松の人じゃないですが)同じマンションにピアノを教えてる方がいて、これは便利、暗くなっても心配ないし雨でも傘いらず!と思ってその先生にお願いしたところ・・。

同業者としてあまり言いたくないですが、いわゆるハズレの先生だったようで・・。

経歴は華やかなんですが、私用が多く、レッスンはお休みがち・・しかも先生側の都合なのに振り替えは一切なし。レッスンの最中も電話や来客が頻繁で、一回のレッスンが10分程度ということも続いたそう。

友達のお子さんはピアノが好きなので、先生の真剣じゃなさが伝わっていやがるし、友達もお金を払ってる身としては・・まあお金で換算できることばかりではないけど・・でもでも・・と考えてしまい。

お子さんはピアノが好きなのでピアノ辞めたくない。他の先生のとこに代わりたいけど、同じマンションなので辞めるといいにくいし、内緒で他に通ってもすぐばれちゃう・・どうしよう〜。

という相談をされて・・。

う〜ん、と考えてしまったことがあります。

近所だからいい!と簡単には決められないですよね。

なんと言っても、先生とお子さんの相性が大切かな。

あとお母さんが信頼できるかどうか。

春から習い事を始めようと思っている方に、そういう先生との出会いがあるといいですね♪


同じカテゴリー(教室の出来事)の記事
さよならと出会いと
さよならと出会いと(2009-04-03 08:45)

今年は!
今年は!(2009-01-08 10:28)

九月も半ば
九月も半ば(2008-09-16 10:21)

夏休みまっさかり!
夏休みまっさかり!(2008-08-08 21:36)

オモロー
オモロー(2008-08-06 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
近所の先生、遠くの先生
    コメント(0)