最近、教室では・・

最近、我が家の教室に来てくれているこどもたちは、
「先生、今日はblogの写真いいの?」
と気を使ってくれます。

私が、帰りがけにいつも
「あ〜、また写真忘れてた〜。」
などというから、先に声をかけてくれるんですね。

「先生、すぐ忘れるしね。」
なんて。

みんな、優しいね☆

でも、来週の宿題とかも、先生が忘れてたらちゃんと聞いて下さいね〜(^_^;)

あと数カ月で、みんな進級進学の時期を迎えますね。

学年が上がると、学校や部活、塾などで練習の時間が益々取りにくくなりますね。

ピアノを専門にやっていこうと思う人でなければ、勉強に重点を置いてしまうし。

でも、やはり継続は力。

辞めてしまったら、そこで終わりです。

じゃあどうするか。

週一回、レッスンに来る時を練習時間にしてる人も多いですね。それでも、辞めてしまうよりはいいと思います。

が、進度はどうしても遅くなってしまう。

少しでも家で練習する時間が取れれば、弾く曲の形式をまず見ることをお勧めします。

二部形式とか、よくいいますね。A−B−Aとかね。聞いた事あると思います。

同じメロディーが繰り返されて出てくるんですね。

だから、こんな長い曲弾く暇ないよ〜譜読みもめんどい〜と思っても、同じメロディが何回か出ているなら、案外練習する場所は少ないんですよ☆
今日はAの部分だけ、と決めて練習すれば、結構短くすぐ練習できます。

次に練習する日はBの部分。

そうすれば、最後に出てくるAはやってあるから、ほぼ譜読みできたね、という事になりますね。

ただ最初から最後までぐちゃぐちゃ弾いてみて、投げ出したりしないで、短い時間で効率よく!
やっぱり長続きするには、工夫して練習することかな。

分からない場合は、今週はこのくらいしか時間がないけど、どうやって練習する?と聞いて下さい。

それは忘れず、きちんとお伝えしま〜す♪


同じカテゴリー(教室の出来事)の記事
さよならと出会いと
さよならと出会いと(2009-04-03 08:45)

今年は!
今年は!(2009-01-08 10:28)

九月も半ば
九月も半ば(2008-09-16 10:21)

夏休みまっさかり!
夏休みまっさかり!(2008-08-08 21:36)

オモロー
オモロー(2008-08-06 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
最近、教室では・・
    コメント(0)